Conceptコンセプト
音楽の新しい循環をみんなでつくる、
フリーでボーダーレスな音楽祭
日比谷音楽祭は、日本の野外コンサートの歴史をつくってきた音楽の聖地「野音」を擁する日比谷公園とその周辺で、
素晴らしい音楽を体験できる、誰もに開かれた音楽イベントです。
入場や参加にお金はかかりません。
親子孫3世代、誰もが気持ちのよい空間と、トップアーティストのライブやさまざまな質の高い音楽体験を、無料で楽しめます。
無料での開催は、クラウドファンディングや企業の協賛、助成金によって実現しています。
「資金のサポートを受けるより有料で開催しては」という考え方もあるかもしれませんが、日比谷音楽祭は無料で開催することを大切にしています。
それは、「世代やジャンルや好みを超えてさまざまな音楽に出会える、誰に対しても開かれた場を作りたい。
一人でも多くの人が音楽が持つ広がりと深さ、そして音楽の楽しみを知るきっかけになりたい」という思いがあるからです。
私たちのなかにある「こうあるべき」「これまでこうだった」「これが自分」といった枠は超えていける、音楽の楽しみ方も音楽の届け方も、
もっと自由になっていいと日比谷音楽祭は考えています。その一歩として、無料で音楽体験をお届けします。
日比谷音楽祭を楽しんでいただけたら、次はどのような形でも音楽にお金を使ってみてください。音楽を楽しんだ一人一人が音楽を支えることで、音楽文化がより豊かになる。音楽が人々の暮らしに自然に根をはり、日々を豊かにする。そういう新しい音楽の循環のある新しいステージに、みんなで進むことを日比谷音楽祭は目指しています。
日比谷音楽祭が提案する
「新しい音楽の循環図」
日比谷音楽祭が目指すこと
Line Up出演アーティスト(50音順※)
日比谷音楽祭では、ジャンルや世代を超えた、多様なアーティストが音楽を奏でます。
-
The Music Park Orchestra(日比谷音楽祭スペシャルバンド)亀田誠治(Ba)/ 河村"カースケ"智康(Dr)/ 佐橋佳幸(Gt)/
斎藤有太(Key)/
皆川真人(Key)/ 四家卯大(Vc)/ 田島朗子(Vl)/
山本拓夫(Sax)/ 西村浩二(Tp)/ 小田原 ODY 友洋(Cho) -
石川さゆり(歌手)
-
WONK(バンド)
-
ermhoi with the
Attention Please(バンド) -
Ovall(アーティスト / ミュージシャン /
プロデューサー) -
小山田壮平(ミュージシャン)
-
木村カエラ(ミュージシャン)
-
KREVA(HIP HOPアーティスト)
-
GOMA meets U-zhaan(民族楽器ユニット)
-
さらさ(Band set)(アーティスト /
シンガーソングライター) -
SO-SO(DJ / ビートボクサー /
音楽プロデューサー) -
Tani Yuuki(シンガーソングライター)
-
チャラン・ポ・ランタン(唄とアコーディオンの姉妹ユニット)
-
帝国喫茶(ロックバンド)
-
新妻聖子(ミュージカル女優 / 歌手)
-
ゆいにしお(シンガーソングライター)
-
YOYOKA(ドラマー / アーティスト)
and more !
各アーティストの出演日、
出演形式やステージ、コンサートの鑑賞方法等は
後日発表いたします。
※The Music Park Orchestraを除いて50音順
Overview開催概要
- 名称
- 祝・日比谷野音100周年 日比谷音楽祭2023
- 日時
- 2023年6月3日(土)/ 4日(日) 11:30〜20:30(予定)
- 雨天決行。荒天、災害時の場合は中止。但し、会場によっては、雨天一時中断、もしくは、中止になる場合もございます。
- 新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、開催方法が変更になる場合がございます。
- 会場
-
日比谷公園(〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園)
大音楽堂(野音) / 小音楽堂 / にれのき広場 / 第二花壇 / 噴水広場 / 日比谷図書文化館大ホール・小ホール / 草地広場(予定)サテライト会場:東京ミッドタウン日比谷(予定)(〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2)
日比谷ステップ広場・パークビューガーデン(予定)Google map
- 主催
- 日比谷音楽祭実行委員会 / 日比谷野音100周年記念事業実行委員会
- 企画制作
- 有限会社誠屋 / THE FOREST
- 制作協力
- 株式会社ディー・エヌ・エー / 有限会社nendo
- 協力
- イープラス / 株式会社サニーサイドアップ / ぴあ株式会社 /
一般社団法人日比谷エリアマネジメント / 株式会社山野楽器 / ユニバーサルシグマ / 株式会社ローソンエンタテインメント - クラウドファンディング協力
- READYFOR
- 運営
- 一般社団法人コンサートプロモーターズ協会
- 助成
- 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 【芸術文化魅力創出助成】
- 実行委員長
- 亀田誠治
- 実行委員会
- 一般社団法人共同通信社 / 株式会社共立 /
一般社団法人コンサートプロモーターズ協会 / 大星ビル管理株式会社 / 千代田区立日比谷図書文化館 / 株式会社帝国ホテル / 公益財団法人東京都公園協会 / 東宝株式会社 / 株式会社ニッポン放送 / 一般社団法人日本音楽事業者協会 / 一般社団法人日本音楽制作者連盟 / 日本生命保険相互会社 / 一般社団法人日本レコード協会 / 株式会社日比谷松本楼 / フェリーチェガーデン日比谷 / 三井不動産株式会社 - 事務局
-
東京南部パークスグループ(公益財団法人東京都公園協会、大星ビル管理株式会社、株式会社共立) /
有限会社誠屋 - 制作委員会
- 一般社団法人コンサートプロモーターズ協会 / 株式会社ザ・フォレスト/ 株式会社ディー・エヌ・エー / 有限会社nendo / 日比谷公園 / 日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)
- アドバイザリーボード
-
安倍 寧(音楽評論家) / 谷村新司(シンガーソングライター) /
ミッキー吉野(キーボードプレーヤー・作編曲家) / 南こうせつ(シンガーソングライター)/ 湯川れい子(音楽評論家・作詞家)
Support協賛企業
●協賛
●音楽マーケット協賛
●協力協賛
日比谷音楽祭は、だれもに無料で楽しんでいただくために、チケットの販売はしておりません。そのため運営費を、企業からの協賛金、クラウドファンディングによる支援金、行政からの助成金によってまかなっています。日比谷音楽祭2023の開催に向けて、ご支援・ご賛同いただける企業様を募集しています。ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にお問い合わせください。
Contactお問い合わせ
お問い合わせ時にご記入いただきました個人情報は、お問い合わせ・ご質問への回答、情報提供のために使用させていただきます。 お問い合わせの内容によっては、電子メール以外の方法で回答を差し上げる場合がございます。 ご回答までに数日要する場合や、ご質問によってはお応えできかねる場合もございます。あらかじめご了承ください。
電話でのお問い合わせ 03-6457-9118
受付時間 10:00~13:00/14:00~17:00 (土日、祝日を除く)
日比谷野音100周年について日比谷公園内に位置する日比谷公園大音楽堂、通称「野音」の誕生は、1923年(大正12年)。今年で、100周年を迎えます。その100周年を祝い、2023年、日比谷野音では、4月のオープニング・セレモニーから、11月のクロージングまで、さまざまなコンサートやイベントが行われます。また、今年は、日本に公園制度が発足し、東京に最初の5公園が生まれてから150周年を迎える記念の年にもなります。日比谷音楽祭2023では、野音を始めとした、日比谷公園全体を使う音楽祭として、ともにこの記念すべき年をお祝いしていきます。
詳しくはこちら