6月3日(土)-6月4日(日)10:30~18:30
※6月3日は12時からのオープンに変更となりました



Program プログラム
Contents プログラム詳細

アコーディオン体験・ハーモニカ展示
(株式会社トンボ楽器製作所)
- 音楽マーケット
日時
場所
にれのき広場
内容
ハーモニカとアコーディオンの老舗メーカー、トンボ楽器ではハーモニカの展示とアコーディオンの試奏体験を行います。
ハーモニカは楽器の特性上試奏が出来ませんが、ポケットに入る小さなオーケストラとも言われる本格的な楽器です。種類も豊富なのでぜひご覧ください。
6月3日(土)には全国楽器協会 イベントテントにてハーモニカデモンストレーションも行います。

アコーディオンは中々触れる機会の少ない楽器ですが、一度見たら忘れられない美しい装飾が施された外観と、ノスタルジックな音色が魅力です。
鍵盤式の他にボタン式があり、それぞれに特徴がございます。
是非この機会に触れていただければと思います。
6月4日(日)にはアコーディオンデモンストレーションも行います。


ハーモニカは楽器の特性上試奏が出来ませんが、ポケットに入る小さなオーケストラとも言われる本格的な楽器です。種類も豊富なのでぜひご覧ください。
6月3日(土)には全国楽器協会 イベントテントにてハーモニカデモンストレーションも行います。

アコーディオンは中々触れる機会の少ない楽器ですが、一度見たら忘れられない美しい装飾が施された外観と、ノスタルジックな音色が魅力です。
鍵盤式の他にボタン式があり、それぞれに特徴がございます。
是非この機会に触れていただければと思います。
6月4日(日)にはアコーディオンデモンストレーションも行います。


魅惑のアコーディオンで音を出してみよう!
華やかな装飾と麗しい音色が魅力のアコーディオンで音を出してみませんか?
アコーディオンってどうやって音を出すかご存知ですか?
実は鍵盤やボタンを押すだけでは音はでないんです。
アコーディオンは蛇腹という伸縮するパーツで空気を送り、中にある小さな金属片であるリードを振動させることで音が出る楽器なんです。
そしてこの蛇腹の動かし方にこそ、アコーディオン表現の楽しさが詰まっているといっても過言ではありません。
なかなか触れる機会の少ない楽器ですので、是非トンボ楽器のブースで体験をしてみて下さい!
インスタ映えもするので記念にもなりますよ!
アコーディオンってどうやって音を出すかご存知ですか?
実は鍵盤やボタンを押すだけでは音はでないんです。
アコーディオンは蛇腹という伸縮するパーツで空気を送り、中にある小さな金属片であるリードを振動させることで音が出る楽器なんです。
そしてこの蛇腹の動かし方にこそ、アコーディオン表現の楽しさが詰まっているといっても過言ではありません。
なかなか触れる機会の少ない楽器ですので、是非トンボ楽器のブースで体験をしてみて下さい!
インスタ映えもするので記念にもなりますよ!
ハーモニカは小さなオーケストラ!
ハーモニカってこんなに種類があるの?
そうなんです。
ハーモニカは音が出る原理はどれも同じですが、種類によって形状や音の配列、奏法も異なります。どんな曲をどんな風に吹きたいかで使うハーモニカが決まってきます。
そんなハーモニカはポケットに入る『小さなオーケストラ』とも言われるほど、多彩な表現力を持っています。
是非お立ち寄りいただき、手に取ってみてください。
※楽器の特性上、試奏は出来ません。
そうなんです。
ハーモニカは音が出る原理はどれも同じですが、種類によって形状や音の配列、奏法も異なります。どんな曲をどんな風に吹きたいかで使うハーモニカが決まってきます。
そんなハーモニカはポケットに入る『小さなオーケストラ』とも言われるほど、多彩な表現力を持っています。
是非お立ち寄りいただき、手に取ってみてください。
※楽器の特性上、試奏は出来ません。