Artist/Performer
Profile プロフィール

龍声~Ryusei~ryusei
Coming Soon
Coming Soon
Coming Soon
メンバー全員が、東京藝術大学卒という5人組和楽器グループ。
箏奏者清野さおりは、全国邦楽コンクールの優勝者。佐久間杜和能は、大学院修了後に藝大教育研究助手を務める。樋口千清代は、博士課程を修了し博士号を取得。尺八奏者清野樹盟は、吉幾三・香西かおりの特別公演等に出演。琵琶/尺八奏者長須与佳は、全国邦楽コンクール優勝・和楽器ユニットRin'としてavexからメジャーデビューする等、邦楽界では有名な実力者が揃っている。
メンバー全員文化庁事業にも携わり、全国各地の小中学校を巡り、自国の楽器や音色を若い人達に伝えるワークショップや公演活動も積極的に実施。古典曲から現代曲まで、幅広いジャンルを和楽器で表現している。
皆様にとって、『和楽器』とはどのような存在でしょうか。
「これまで触れる機会が無かった」という皆様、私たち龍声〜Ryusei〜のライブに是非お越しください。
箏(こと)・17絃・三味線・尺八・琵琶という令和の時代にも生きる和楽器たちは、皆様の想像を越えた音楽を奏でているかもしれません。
日比谷公園の空の下、日本の心そして日本の音色をお楽しみください!!
長須与佳

長須与佳Tomoka Nagasu
薩摩琵琶・琴古流尺八奏者
東京藝術大学音楽学部邦楽科尺八専攻卒業。
第9回長谷検校記念全国邦楽コンクール最優秀賞・文部科学大臣奨励賞受賞。
2004年、和楽器ユニットRin'としてavexよりメジャーデビュー。
2005年「Inland Sea」で北米デビュー。
第19回日本ゴールドディスク大賞「ニュー・アーティスト・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
小椋佳・石川さゆり・川井郁子・AAA等と共演。
DA PUMP・Do As Infinity等のレコーディングに参加。
早乙女太一座長/劇団朱雀公演では、長須のボーカル曲で早乙女氏が毎回舞を披露する等、稀にみる琵琶・尺八奏者・ボーカリストとして、国内外公演・TV等で注目を集めている。
「茨城県那珂市ふるさと大使」
- ●公式ホームページ
- https://www.tomoka-nagasu.com
- ●公式Facebook
- https://www.facebook.com/tomoka.nagasu

清野樹盟Jumei Seino
琴古流尺八奏者
8歳より琴古流尺八を始める。
北海道三曲コンクール尺八の部第1位。
東京藝術大学音楽学部邦楽科尺八専攻卒業。人間国宝山口五郎氏、竹村皓盟氏に師事。
人間国宝 山勢松韻先生を特別出演に迎え、第1回清野樹盟尺八演奏会を開催。
NHKラジオ・テレビへの出演や、吉幾三、香西かおりコンサートにも出演。
琴古流尺八竹盟社師範・皓盟会所属。
琴古流協会・(公社)日本三曲協会・若葉会・千葉県三曲協会会員。
㈱アート・メディア・オフィス邦楽グループ玉手箱所属。
成田市文化団体連絡協議会理事。成田市生涯学習推進協議会委員。
NHK文化センター(千葉教室、ユーカリが丘教室)尺八講師、尺八竹樹会主宰。

清野さおりSaori Seino
山田流箏曲演奏家
東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。
NHK邦楽技能者育成会第40期卒。
NHK邦楽オーディション合格。長谷検校記念 第4回全国邦楽コンクール 最優秀賞受賞。
NHK-教育テレビ「今輝く若手たちⅠ」「古典芸術鑑賞会」に出演。
NHK-FM「邦楽のひととき」・「邦楽百番」に出演。
千葉県民の日記念~第25回若い芽のαコンサート~で、箏ソリストとして千葉交響楽団と共演。
平成19年より文化庁「文化芸術による子供の育成事業 学校巡回公演・学校派遣公演」に邦楽グループ玉手箱として出演。
洗足学園音楽大学 現代邦楽コース非常勤講師
(箏曲山田流)。
千葉市おゆみ野邦楽教室・成田教室教授。千葉県三曲協会会員・箏曲新潮会会員。

佐久間杜和能Towano Sakuma
山田流箏曲演奏家
東京芸術大学音楽学部邦楽科山田流箏曲専攻卒業。同大学修士課程修了。教育研究助手を務める。
NHK邦楽技能者育成会(三絃専攻)修了。
第11回賢順記念全国箏曲コンクールにて奨励賞受賞。
2004年2008年に地元久喜市(旧栗橋町)にてコンサートを催す。
細川たかし長山洋子主演舞台、名取裕子主演舞台に音楽で参加。
さいたまネクストシアター蜷川幸雄演出『オイディプス王』にて三絃指導。
埼玉県立大宮高等学校箏曲部講師を15年間に渡り務める。
現在、日本三曲協会、山田流箏曲協会、箏曲新潮会各会員
和楽器オーケストラあいおいに所属し、各地でのワークショップ、コンサートに参加。

樋口千清代Chiseyo Higuchi
山田流箏曲演奏家
東京都出身。東京芸術大学音楽学部邦楽科を卒業後、同大学大学院音楽研究科修士課程を修了し博士号を取得。
在学中には安宅賞・アカンサス音楽賞並びに同声会新人賞を受賞し新人演奏会に出演。
国際交流基金の派遣によりウズベキスタンで公演。2010年度文化庁芸術団体人材育成事業研修員。
2013年、2016年、2018年 東京文化プログラム キッズ伝統芸能体験講師。
2016年 (一財)地域創造 邦楽地域活性化事業(島根県益田市)にチームリーダーとして参加。
(公社)日本三曲協会・山田流箏曲協会・箏曲新潮会会員・和楽器オーケストラあいおい・邦楽ぐるーぷ翔の会メンバー。
千代見会所属。読売カルチャー大宮校・豊島区後援子供邦楽合奏団音輪会講師。
